妊娠

人生初めての落語を聞きに行ってみた(^^)

投稿日:2019年3月17日 更新日:

疲れて眠気と戦うゆきうさです。

昨日は日本橋まで出かけました。

もうこれが、最後の都内かな?

移動で疲れそうだから。

昨日も午後15時から会場だったので

午後から出かけました。

座っていくために

各駅停車で行ったら、

乗り換え2回もあったので

会場時間前には着けず。。

開演15時半前に着けた感じ。

場所はお蕎麦屋さん。

ひょんなことから知った

入船亭扇里さんの落語会、独演。

うちの旦那さんが

一度は落語を聞きに行きたいと言っていたので

寄席を探していたのですが、

なかなか良さげなところが見つけられず。

なにせ私は落語家さんも

笑点の方々くらいしか知らないので。

でも、入船亭扇里さんを知って

近くでも落語会をされていると知った。

産後、なかなか一緒には行けなくなるから

一緒に出かけられるうちに

行ってみたかったので

今回、良い機会だと思って

予約してもらいました。

その際に妊婦なので椅子席で、

とお願いしてもらって。

到着すると数名の方が座っていました。

畳の部屋に座布団をひいて、

高座が前方に。

会計を済ませて

用意していただいた椅子席へ。

座布団も2枚。

冷えないようにと、

ブランケットまで置いてくださっていました。

会計時に飴ちゃん1つずつ配られていて、

私には、可愛いべっこう飴を(o^^o)

お客様は男性が多かったけど

なかには

女性一人客の方も!

(かっこいい!)

お客様は、あまり多くはないのかな?

と、思って出かけましたが

こじんまりと、でもアットホームな感じ。

落語の前のお話では

奥様の絵本作家さんとのお話が聞けて

わほーいって思いました(*^^*)

甘いべっこう飴を口に放り込んで

ゆっくりお話や

落語を聞けて

楽しい時間でした。

落語は全部で3つ。

どれも、私は知らないお話なので

情景を頭に浮かべながら

聞いていました。

1つ目は妊婦さんにどうなの?

って思ったらしいですが、

(帰りの挨拶時に話されてました)

持参金

というお話。

2つ目は

これも、私は茶道を少し嗜んでいたので

わぁ!って思って聞いてました。

茶の湯

ここで間、休憩を挟み

お着物も着替えられて

3つ目は

紺屋高尾

これ、花魁さんの話でした。

およそ1時間半の時間でしたが

落語って、面白いって思った。

絵本作家さんが

落語好きな方が多いと聞いたことがあって

私も落語の世界を知りたいなって

思ってもいたので

これを機会にお話を少し聞いたり

読んだりしてみようかな。

ちゃんと、起承転結があって

勉強になる。

良い経験でした。

何より、

入船亭扇里さんが楽しかったです。

奥様との共著絵本を連れて帰ろうか

悩みましたが、

買わずに置いてきてしまいました。。

いつか、後悔するかしらね?

帰りは東京駅経由で

座って帰れる選択をして帰りました。

おやつに旦那さんと半分こで

シロコッペのジャムパンをもしゃって

(イラスト可愛い)

軽く夕食にして、ちょっとだけって、

大丸で赤ちゃん用おもちゃを見て。

それだけで

私はもう限界。

やっぱり1人で出かけられる距離は

だいぶ短くなってるなぁって思った。

絵本講座も振替で行っておいてよかった。

すぐ疲れるし、

お腹が張る。

ぽんちゃんが生まれて

しばらくは

自由行動も難しいから、

動けるうちに

見て買いたいもの、入手しておかなきゃ。

でも、自分の行動、

制限ばかりはしたくない。

がんばろ。

では、また。

-妊娠
-, , , , ,

Copyright© ゆきうさの雑記帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

Close Bitnami banner
Bitnami