甘いがやめられない、ゆきうさです。
えーと、2週間前の健診で
初めて尿検査がプラスマイナスと言われて、
普通の妊婦の塩分を気をつけるレベルで
気をつけてって言われてました。
しかし私、特に気をつけることもせず。。
味噌汁などの汁物は1日2回までって思って
家にいる日は気をつけてみました。
たまにお汁も飲み干しちゃうけど
極力、具を食べたら、汁は半分くらい残すとか
そんな感じ。
でも、ついスナック菓子やら食べたり(-_-)
甘味も毎日口にしてて。。
ウォーキングとかできてないし。
なんか、気をつけるべきポイント多いんです。
わかってるけど、
ダメダメな生活。
で、今日の検査。
うん、また、プラスマイナスだった。
さすがに気になって
調べてみた。
妊娠後期には割と多くの妊婦さんが
ひっかかって
言われるらしい。
だからって
気を抜いちゃいけない、と。
それはそうだ。
あと、気になったのは
私、小学校高学年の頃
タンパク尿で通院してて。。
体育の授業が受けれなかった時期があったり
塩分の多いスナック菓子のおやつなんて
ご法度だった記憶が。。
どこかから
行かなくなったのが記憶がなくて
母に確認してみた。
やはり。。!
治ったのではなく
中学生になって通院をやめていた(u_u)
そうかな?とは、思っていた。
つまり、
私、この検査でひっかかる要因を持ってた。
こんな、おせんべいとか
時にはスナック菓子とか
たまに塩分のきいた食べ物とか
食べてる場合じゃなかったのか。。
しかし、やめられぬ。
母に確認した時、
体のためだから、我慢しなさい。
と返事が( ̄▽ ̄)
わかっとります。
わかっとります。
でも、お腹すいてると
手っ取り早く、口にしちゃうの。
ぽんちゃんのためにも
おやつも
食事も
妊娠初期並みに
気をつけねば。
遠い目。
授乳中は、もっと食事制限されるのか。
遠い目、再び。
将来の自分のためにも
少しずつ見直そう。
どちらにせよ、
健康のために始めなきゃならぬ年ではある。
アラフォーですから。
では、また。