ワードプレスに弄ばれて?
朝からログインできなかったゆきうさです。
やっぱり私には簡単なスマホアプリからの入力が向いてるのかも。。
トホホな時間を過ごして旦那さんの帰りを待ちました。
今こうして書いているので無事復活☆
さて、今日は出会ってしまった本の喜びを。
岩井俊雄さんの
『いわいさんちへようこそ』
この本に出会ったのは 図書館の育児書を眺めていた時です。
まだ妊娠する前か、
妊娠した直後か、記憶が曖昧ですけど。
なんとなく妊娠育児の棚をさらっと見ていたら、
面白そうなタイトルだと思って、
手に取ったのです。
パラパラっと中を見ると
写真も沢山あって、
作者は絵を描く方なのかな?
と、そんな程度の認識で眺めました。
この時は写真の手作りのおもちゃが気になって。
なんでも買ってしまえば、
簡単だけど、
手作りおもちゃはいいなぁって。
まだまだその頃の私には
気の早い本だったので、
じっくりは眺めなかったけれど。
作者が小学生の頃、
お母さんが、
「もうおもちゃは買ってあげません!」
「欲しかったら自分で作りなさい」
と言って、工作の本や道具を用意してくれた。
ってあって。
そういう根底がある方なのかぁ、
だから器用にいろいろ子供に作ってあげているんだなぁ。
と、感じて本を棚に戻した。
そのあと、つわりが始まり、
本を読むこともできずにいたので
忘れていたが、
ふと、あの本、
読んでおきたいなって思ったのだ。
でも、タイトルも覚えてないから、
図書館の棚にべったり張り付いて、
気になりそうなものを手に取っていった。
諦めかけた頃に、
あ!
と発見して、借りてきました。
帰ってきてすぐ、楽しく読めて、
半分くらい読んだ頃、
これは、自分の絵本作りにも役立つ事が
散りばめられてるなぁって思って、
買おうと思い、 ネットで検索。
この方、
絵本
『100かいだてのいえ』
の作者の方か!と知り、妙に納得。
私がひっかかる 絵本の要素満載なわけだって。
お恥ずかしながら、
絵本を描いているのに、
こちらの絵本はまだ読んだことがなくて、
今度手に取ってみようと思っています。
さて、本題の本に戻ります。
それでこの本、翌日に読み終わり、
最後に涙しました、ワタクシ。
ええ、こちら、今後買います。
これは、 私の育児と絵本のバイブルにする!
と、旦那さんに宣言して。
旦那さんも読むといいよ? と笑笑
ネタバレはしない事にしているので、
少し古い本ですが、
気になる方は、ぜひ手に取ってみて下さい。
では、また。