昨日のカレーで胃にダメージを負っているゆきうさです。
はい、カレーのスパイスにやられています(´;ω;`)
食べられて嬉しかったのですけどね。。。
では、今日こそ、妊娠初期のつわりについて。
忘れもしない、あれは
妊娠が判明したあとの8月終わり頃。
5週目に入ったあとあたりですかね。
オリジナル絵本を必死に描きあげた翌日のこと。
最初は、胃のむかつきから始まったのを覚えています。
翌日のお弁当用に中華春巻きを作り、それには手をつけず、
豆苗とカニカマの卵料理とコンソメスープなんかを夕飯に食べた夜。
胃がムカムカとして、気持ちが悪くて、気持ちが悪くて。
私、気持ちが悪いこと、
吐くという行為に慣れていなくて、
つわりは本当に恐怖でした。
(吐くという行為は幼少期に1度きりの記憶しかないほど経験値がないのです)
その夜も気持ちが悪いまま眠り、
翌朝の朝食に昨夜のスープの残りを食べようとしたら、
匂いで受け付けなくなっていました(*_*)
その日作ったのを最後に、旦那さんのお弁当作りも、ほぼストップ。
吐きはしないものの(これは本当に救われた)
胃のむかつきは相変わらず。
食事と言ったら、ぶどうやバニラアイスあたりが食べられる程度。
冷たいものを普段とらない私のお腹は悲鳴をあげていました。
暑いのに水分もあまりとれなかったので、
体重も減少して、つわり期間中5キロ減りました。
もともとが太りにくい体質で、やせ型の私は
体重計に乗ることが若干恐怖だった。
そんな状況のため、
週に2回、数時間のバイトも2、3時間に時短にしてもらい、
フラフラと出かけていました。
9月。
すぐにマスク生活もはじまりました。
そう、においつわり。
ありとあらゆるにおいがダメになって。
シャンプー、洗剤類、柔軟剤、バイト先、電車の中、スーパーを始めとした店内。
朝、炊いていたごはんの炊けるにおいで気持ち悪くなった日から、
ごはんもほぼ炊かなくなった。
通勤や通院には、マスクで対応するも、花粉用マスク1枚では足りず。。
小学校の頃、給食の時に使っていたようなガーゼのマスクをしてみたり。
(これが、厚くてよいのだけど、ガーゼのにおいが辛かった)
最終的にガーゼマスクの上に使い捨てマスクを2枚している日もあった。
食事をするときは絶対鼻栓!
出かける時もマスクの下に鼻栓をしていったら、
余計に気持ち悪くなったので、やめました(´・ω・`)
そうやって、マスクで時短勤務にしてもらったバイトに、
数回行った9月半ば、
勤務中に気持ちが悪くなり、
早退させてもらうことにした直後。。
貧血で目の前が真っ暗になり、
なんとか座ったもののすごい冷や汗と息苦しさで帰るに帰れなくなり。。
少し落ち着いた頃、この日、お休み中の方に連絡を取ってくださった方がいて、
車で迎えに来ていただき、家まで送っていただいた。
うちは、車もなく、引っ越してきて数年経つが、
実家も遠いし、知り合いもいないので、本当にありがたかった。
素敵な先輩ママさんの多い職場(^^)
話を戻して。。
ここから、脳貧血?と思われる症状にちょくちょく襲われるようになり、
このバイトも今週までお休みさせていただいています。
およそ1ケ月もの間。
これには、感謝しかないです。
こうして、ほぼ、お家生活の1ケ月が始まりました。
出かけるのは通院時のみ。
病院に行くのさえ、不安で勇気がいりました。
めまいや脳貧血、気持ち悪さ、外のにおい。
辛かった。
体重が減ってご飯が食べられなくても、吐くことがない私は、
ギリギリ入院はしないでよいというお見立て。
家でできることは何もなく、
ただ、時間が過ぎるのをまっていた。
twitterにあげていた1日1絵も描くことができなくなり、
9月に新しいポートフォリオを作って
10月に営業しようと思っていたこともできず。
つわりが始まる前に描いていた絵本はコンペに落ち(笑)
起き上がっていられないから、
へこんでいるばかり。
調子が少し良い時は、ナンプレと携帯ゲームにいそしんで。
朝の洗濯と週に一度の掃除だけが私の仕事。
そうこうしているうちに、少しずつ、気持ちが悪い日が少なくなってきたんです。
めまいや脳貧血、においはまだまだ敏感だけど。
ごはんも食べられるものが増えてきて(量はいまだに少ないけど)
先週末(妊娠12週)、こわごわとランチで外食もできたのを機に、
少しづつ、つわりの終わりを体感中。
ざっと、こんなつわり時期でした。
たぶん、私は軽めのつわりなのでしょう。
でも、初めてのことばかりで、辛かったなぁ。
(ぶり返さないことを祈って)
次は、つわり時期に食べられたものとか、書いてみようかな?
では、また。